配当記録
2023年3月の配当金が出そろったので紹介です。税引き後で27,008円でした 2023年3月の配当金 12月決算銘柄について 累計配当金額 2023年3月の配当金 3月に入ってくる配当金、すなわち12月の権利付き最終日を通過した保有株は4銘柄です。JT、ヤマハ発動機…
タイトルの通りです。年間配当金が50万に到達したのでその感想とPFを紹介したいと思います 年間配当金が50万円に到達しました 現在のPF 保有銘柄について 年間配当金が50万円に到達しました 高配当株投資を始めて丸3年になりました。過去の振り返りは前…
12月の配当金が出そろいました。ゆえに2022年の配当金総額が確定したのでその紹介と、あとは日経新聞に私がちょこっとだけ掲載されたのでそのことについてです 12月の配当金について 2022年の配当金額 日経新聞に掲載された件について 12月の配当金について …
2020年から始めた高配当株投資ですが、2022年12/4時点で手取り配当が50万を超えました 累計配当金額が50万円を突破 人生が良くなりつつあることを実感している 今すぐお金持ちになれなくてもいいが、10年後に小金持ちになりたい 最近の投資状況について 累計…
持ち株の決算が全て終了したので簡単な感想と、持ち株の保有数について考えていることをつらつらとまとめていこうと思います 決算の感想 年間配当金の変動について PFの保有銘柄数について 売却を検討している銘柄について 決算の感想 持ち株の決算が終わ…
タイトルの通りです。9月の配当金と年間配当、累計配当について、あとは最近の投資状況についてです 9月の配当金について 配当月の分散について 年間配当金と累計配当金 最近の投資状況について 9月の配当金について 保有株で9月に配当金が来た銘柄はJ…
日本の高配当株とインデックス投資の2刀流で資産運用を行っています 高配当株は保有している銘柄のほとんどが3月決算銘柄で、配当金の受け取り月は6・12月に集中しています 今回は2022年6月に受け取った配当&優待と、1株投資についてまとめていきたい…
6月に入り配当金が続々と届いています。今回は配当金の可視化と累計額、そして家族の投資への理解についてです 配当金の可視化について 年度別の配当金額の推移と累計額 KDDIの株主優待が到着 家族の投資への理解について 配当金の可視化について 2020年に…
持ち株の決算は出揃ったわけではありませんが、現時点での配当金の増減と高配当株投資について思うことについてまとめていきたいと思います 持ち株配当金の推移 高配当株投資について思うこと 毎年5%増配した場合の配当金額の推移 持ち株配当金の推移 日経…
2020年3月に株式投資を始めて丸二年が経ったので振り返っての反省や心境の変化などをまとめていきます。完全に自己満足の内容となるかと思いますが、私の備忘録として記録を残しておきたいと思います 2020年3月に株式投資を開始 不労所得に憧れる 配当利回…
2021年の税引き後年間配当金が166923円で確定しました 前年の年間配当金が69508円だったため、+140%となっています 今年を振り返ると岸田ショックと呼ばれる下落はあったものの、暴落と呼ぶほどの大きな下げは無く、日経平均も年間を通し終値で27000円を下…