高配当株投資
配当金の最大化を目指して高配当株投資に励んでいます 持ち株の決算が1/30から始まり、2/3時点で17銘柄発表されています 今回は超ざっくりと決算振り返りと感想をまとめていきたいと思います ※()内は2/3時点の配当利回りです 【2393】日本ケアサプライ(4.41…
タイトルの通り、横河ブリッジホールディングス(以下、横河ブリッジ)を単元化しました その他、最近の投資状況についてです 横河ブリッジを単元化 横河ブリッジの最新決算について 最近の投資状況について 横河ブリッジを単元化 2022年10月に横河ブリッジに…
年間配当金が48万円を超えたので感想とPF紹介をします あとは最近の投資状況についてまとめています 年間配当金が48万円を超えました PF紹介 最近の投資状況と相場について 年間配当金が48万円を超えました 2020年3月のコロナショックで日経平均が大きく…
最近の投資状況とインフレについて個人的な考えをまとめました 最近の投資状況について インフレが家計を直撃してます 実質賃金は目減りしていく 株式を保有することの重要性をひしひしと感じる 私がお金持ちになるには株式投資しかないと思う 最近の投資状…
2023年に入りましたが、変わらず1株投資を続けています。ですが、今年は積極的にジュニアNISA口座から投資を始めています あと高配当株PFが1100万円を突破しましたので、感想を書いていきます ジュニアNISAで一株投資を実行しています 最近の投資状況 高配当…
最近の投資状況です。アサヒHD、住友倉庫を単元化しました。そのほか、大発会からの投資状況をまとめました アサヒHDを単元化 住友倉庫を単元化 大発会を終え、今年一年が始まりました アサヒHDを単元化 1/4にアサヒHDを5株購入し、これで100株…
三和ホールディングス(以下、三和HD)に新規投資しました。普段は一株投資でコツコツと買っていく私ですが、今回は100株での単元購入を実行しています 今回は三和HDについてまとめていきたいと思います 三和HDとは マーケットシェアについて 事業セグメントと…
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします 今年一年の投資について考えをまとめていきたいと思います 2023年の投資方針について 具体的な数値目標について 投資基準について 具体的な投資銘柄について 投資4年目になる自身について…
2022年の資産推移と大納会後の高配当株PF紹介。あとは一年の振り返りです 2022年の資産推移 2022年末の高配当株PF 一年を振り返って 読者の皆様へ感謝 2022年の資産推移 今年から貯蓄を除く金融資産(個別株・投資信託)を毎月記録に残すようにしています。202…
12/28に住友林業に新規投資しました。一株から買付けし始めましたが、コツコツと買っていこうと思います 今回は住友林業についてまとめていきたいと思います 住友林業について 事業セグメント 脱炭素化というメガトレンドが追い風 将来性について 財務状況 …
最近の投資状況と相場について考えをまとめていきます。また、損出しを実行したことについてもまとめました 最近の相場について思うこと 積水ハウスに一株投資 損出しについて 最近の相場について思うこと 比較的株価が堅調に推移しており「今年はこのまま終…
最近の投資状況について紹介していきます。あとは連続増配銘柄についてです 住友倉庫、日本電気硝子に一株投資を継続中 12月の権利について 連続増配銘柄について 住友倉庫、日本電気硝子に一株投資を継続中 最近の投資状況です。住友倉庫と日本電気硝子に一…
12月の配当金が出そろいました。ゆえに2022年の配当金総額が確定したのでその紹介と、あとは日経新聞に私がちょこっとだけ掲載されたのでそのことについてです 12月の配当金について 2022年の配当金額 日経新聞に掲載された件について 12月の配当金について …
Twitterでは日々私の投資について発信しております。最近は株価下落に伴い住友倉庫を購入しているのですが、最近「減配するのですか?」「どう思いますか?」といった質問を頂きます 今回は住友倉庫について考えをつらつらとまとめていきたいと思います 四季報…
2020年から始めた高配当株投資ですが、2022年12/4時点で手取り配当が50万を超えました 累計配当金額が50万円を突破 人生が良くなりつつあることを実感している 今すぐお金持ちになれなくてもいいが、10年後に小金持ちになりたい 最近の投資状況について 累計…
2020年3月より高配当株投資を実践しています。今回は高配当株&株主優待についてまとめていきたいと思います 高配当&株主優待80銘柄 保有株&気になる銘柄 株主優待が廃止になっても保有していたい企業に投資する 高配当&株主優待80銘柄 私の長期目標…
最近の投資状況です。ティーガイアを100株売却、三洋貿易を16株売却、サムティを40株売却しました ティーガイアを100株売却 三洋貿易、サムティを売却 最近の相場について ティーガイアを100株売却 11/21の月曜日にティーガイアを100株売却しました。買値が1…
持ち株の決算が全て終了したので簡単な感想と、持ち株の保有数について考えていることをつらつらとまとめていこうと思います 決算の感想 年間配当金の変動について PFの保有銘柄数について 売却を検討している銘柄について 決算の感想 持ち株の決算が終わ…
最近の投資状況です。東ソーに100株追加投資、日本ケアサプライ、アサヒHD、横河ブリッジHD、に一株投資しています。あとは決算についてです 東ソーに100株追加投資 日本ケアサプライ、横河ブリッジHD、アサヒHDに一株投資 決算に一喜一憂しすぎないよう…
10/21に横河ブリッジホールディングス(以下:横河ブリッジ)に新規投資しました。普段は一株投資でコツコツと投資する私ですが、この銘柄は個人的に刺さりました。40株購入、その後も買い増していこうと思う銘柄です 横河ブリッジホールディングスについて 事…
最近の投資状況です。アサヒHD、三菱UFJ、三井住友FG、東ソー、住友倉庫、日本電気硝子に一株投資を続けています 久々にアサヒHDを購入しました アサヒHDに一株投資 三菱UFJ、三井住友、東ソー、日本電気硝子、住友倉庫に一株投資 ボラティリティの…
最近の投資状況です。三井住友FG、三菱UFJ、住友倉庫、東ソーに一株投資しています また、伊藤忠商事の増配について思う事も書いています 三井住友FG、三菱UFJに一株投資 住友倉庫、東ソーに一株投資 伊藤忠商事の増配について 三井住友FG、三菱UFJに一株投…
2020年3月から高配当株投資をしています。1株投資をコツコツと続け、2022年10月4日に高配当株PFが1000万円を超えました 高配当株PFが1000万円を突破 2022年の目標3つのうち、2つ達成しました 1000万の高配当株PF紹介 高配当株PFが1000万円を突破 2020年…
日経平均は8月に29000円台を付けましたが、9月30日の終値では26000円を割れました。まだまだ下落する余地はあると思います。含み益が減る、含み損が拡大するというのは少なからず気持ちの動揺はあります 今回は下落相場における私の考えと主力銘柄と分散投資…
東ソーに新規投資した理由をまとめました。また、伊藤忠を単元化、三菱UFJに200株投資。そのほか、住友倉庫、日本電気硝子、日本ケアサプライ、SMFGにも追加投資もしています 東ソーに新規投資した理由 伊藤忠商事を単元化 三菱UFJに200株追加投資 エフティ…
日本の高配当株&インデックス投資(S&P500)の2刀流で資産運用しています 2020年3月から本格的に投資を始め、2022年9月現在で貯蓄を除く金融資産が1500万円を超えました。ハーフアッパーマスとでもいえばいいでしょうか 金融資産1500万円になりました 流…
タイトルの通りです。9月の配当金と年間配当、累計配当について、あとは最近の投資状況についてです 9月の配当金について 配当月の分散について 年間配当金と累計配当金 最近の投資状況について 9月の配当金について 保有株で9月に配当金が来た銘柄はJ…
タイトルの通りです。伊藤忠商事、日本ケアサプライに新規投資しました 伊藤忠商事を新規購入 日本ケアサプライに新規投資 その他の投資状況について 伊藤忠商事を新規購入 “非資源商社の雄”、“三方よしの近江商人”と呼ばれる伊藤忠商事を新規購入しました …
年収400万円、妻子持ちの介護士がどうやって資産形成をしているのか、ブログやTwitterではありのままの様子を発信できるように努めています ですが、時に私の発信を不思議に思われる方もいるようで、「どうやってつみたてNISA、iDeCo、ジュニアNISAに投資し…
最近の投資状況です。8月の第3週は三井住友FGを1株ずつ買い続け、計5株のみの購入でした。あとは月10万円の配当金を得るために必要な株数と費用について、配当金についての考えをまとめました 三井住友FGを買い増し 月10万円の配当金を受け取る為に必要な…