20代で知りたかったお金と人生のこと.com

年収400万の介護士でも資産形成できると信じて投資に励んでいます

最近の1株投資と伊藤忠商事の増配について│割安なメガバンクと非減配な中小型株への分散投資

最近の投資状況です。三井住友FG、三菱UFJ住友倉庫、東ソーに一株投資しています

また、伊藤忠商事の増配について思う事も書いています

 

三井住友FG、三菱UFJに一株投資

ここ最近は三井住友FG、三菱UFJの株数をコツコツと増やしています。メガバンクは相変わらず超割安だと認識してます。日本株は割安だと良く言われてますが、その代表格がメガバンクだと思っています

 

金利時代でも収益を上げ、デジタル化を推進し店舗削減に取り組みコストカットを図っています。海外収益を増やし、株主還元への姿勢も文句なし。三井住友FGは利回り5%以上がもう当たり前のようになっていますが、時価総額5兆6000億で累進配当を公言している大企業の利回りが5%を超えているって普通にどうかしていると思っています

 

最近三菱UFJを200株追加投資したこともあり、ややPFに対する金融セクターの比率が上昇してきてしまった感がありますが、それでも買い目線でいます

 

尚、三井住友FGですが、10/3に公示された自社株買いの取得状況について、9月末時点で0株となっています。

(出典:自己株式の取得状況に関するお知らせ)

 

2021年11月15日~2022年11月11日までの1年間で取得すととの事でしたが、残り1ヶ月で発行済み株式総数の2.4%を取得するのであれば、それなりに株価も上昇しそうだなぁと思ったりしています

 

昨年も中間決算時に増配しており、第一Q決算も進捗率34.5%と好調です。11月の中間決算での増配も予想し、また自社株買いによる株価の上昇も想定し、今のうちにコツコツと株数を増やしておくのも良いかなと感じています

 

【過去記事】

kooonyaaa.hatenablog.com

 

住友倉庫、東ソーに一株投資

住友倉庫、東ソーにも一株投資を継続しています。住友倉庫は10年連続増配予定であり、20年以上非減配銘柄です

(出典:決算説明資料)

 

中期経営計画には“増配の継続を目指す”という文言が記載されておりますが、今期で中期経営計画期間が終わるので少し気にはしています。とはいえ、リーマンショックやコロナショックでも減配していない実績があり今期の最終益も過去最高予想であることから、心配はしていません。開運子会社の譲渡益によるものも寄与していますが、、、

 

第一四半期決算の進捗率55%と、十分に中間決算での上方修正の可能性があると感じています。昨年は決算の都度増配を発表していました。今期もそれがあるんじゃないかと期待しています

 

【過去記事】

kooonyaaa.hatenablog.com

 

 

東ソーも変わらず1株投資を継続しています。株価が1600円台であれば特に気にせず投資を続けています。10/7終値で1649円、利回り4.8%は十分です

 

東ソーも連続増配ではないにしても14年連続非減配銘柄で、実質累進配当という認識でいます。今期は昨年よりも減益予想ですが、配当性向34%は許容範囲内ではないかと思います

 

私は高配当株投資ですので、後述する伊藤忠商事のような将来にわたって永続すると思える業界首位級の大企業をPFの中心に据えています。ですが、それ以外にも住友倉庫や東ソーといった非減配の中小型株も組み込み分散投資を図っています

 

最近買い増し意欲の高い中小型株は以下の表にまとめました


いずれも非減配歴が長く、今後も需要のある産業です。こういった銘柄もコツコツと買い増していき、成長性と安定性を兼ねたPFを作っていきたいと思っています

 

伊藤忠商事の増配について

10/4の早朝に伊藤忠商事業績の上方修正&10円の増配&350億の自社株買いを発表しました。突然のサプライズで下落基調にあった株価も反発しています

 

上方修正の理由について「引続き基礎収益が順調に積み上がっている状況等を踏まえ、2022年度2年4月1日~2023年3月31日)の通期連結業績予想を上記のとおり上方修正いたします。また、1株当たり配当額を130円から10円増額となる140円にすると共に下限保証いたします。」と述べています

 

特別収益などではなく、ただただ「基礎収益が順調に積みあがっている」というこれ以上ない理由での発表、ステップアップ下限配当も140円に引き上げ、累進配当を公言している事から、今後も最低140円の配当を約束してくれています

 

(出典:HPより)

 

伊藤忠商事は9月末の権利確定日に思い切って単元化しましたが、その後も1株投資を続けていました。基本的に利回り3.75%(税引き後3%)以上で購入することを意識しているのですが、伊藤忠だけは仕方なく3.5%目安で購入していました

 

今回の増配により、取得単価に対する利回りは3.87%に上昇。十分高配当と言える利回りに満足しています。唯一文句を言っていいなら発表が早すぎるという事でしょうか。もう少し株価が軟調な間に株数を増やさせてほしかったです。現在105株保有となりました

 

 

日頃からTwitterで購入した銘柄について発信していますが、ブログでより詳細にその理由について書いていこうと考えています。情報が不足していたり、間違ったことを発信しているかもしれません。まだまだ未熟ですが、頑張ってまとめていこうと思います

 

 

今後も不定期でブログ更新していきます

Twitterもよろしくお願いします