20代で知りたかったお金と人生のこと.com

年収400万の介護士でも資産形成できると信じて投資に励んでいます

アサヒHD、住友倉庫を単元化|大発会を迎えてからの投資状況について

上を見上げる二種類の猫の写真

 

最近の投資状況です。アサヒHD、住友倉庫を単元化しました。そのほか、大発会からの投資状況をまとめました

 

アサヒHDを単元化

1/4にアサヒHDを5株購入し、これで100株保有となりました。4年かけて100株に到達したので感慨深い気持ちです

 

アサヒHDは私が投資を始めた初期より保有しています。記憶が正しければ初めて購入したのがオリックス、次が三菱商事、その次がアサヒHDでした。それ以降はわかりません

 

よくビール会社のアサヒグループHDと混同されがちですが、全く異なる企業です。貴金属のリサイクル事業と環境保全事業を生業としており、本業として環境問題に貢献しています

 

日本は産業大国で工業製品やスマホ、パソコン、家電製品等大量のゴミがでます。使用済みの工業製品に含まれる貴金属を都市鉱山と呼びますが、日本は大量の都市鉱山が眠っているようです。例えば金は6800トンも埋まっているとのこと

 

アサヒHDはこの都市鉱山から資源を抽出する技術に長け、リサイクルし資産へと変えています。ESG投資の潮流も追い風となり、今後もアサヒHDが担っていく役割は大きいと考えています


株価は1900円台まで下落しており、利回りは4.75%付近です。中間決算時にも1900円を割れましたが、またこの水準まで戻ってきましたね

 

株主還元も積極的で、株主還元方針は「現在の年間水準から目減りさせず、安定的に配当を継続する」としています。実質累進配当という認識です

(出典:決算説明資料)

 

今年度で14年連続非減配の予定です。100株保有に至った為、一旦は買い付けを終えますが、このままさらに下落する様なら買っても良いかなと思っています

 

住友倉庫を単元化

住友倉庫も100株保有になりました。大発会から3日で16株増やしました

2000円を割ったら一株投資をするということを半年ほど続けていました。ですが、今年に入ってからは1900円前後で推移しています

 

1900円を割ったのは2021年1月ぶり。増配によって株価が上昇して以降、実に1年振りです。現在の利回りは5.15%。当然、過去最高に高い水準です

 

住友倉庫倉庫業と言う分類ですが、どちらかと言えば物流業といった方がいいでしょう。必要な量を様々な配送ルートを駆使しています。Eコマースの発展に伴い物流業は成長産業、にも関わらず代表的な割安セクターです

 

当ブログでは住友倉庫についてこれまでもいくつか記事を書いてきました

以下に置いておきます

 

kooonyaaa.hatenablog.com

kooonyaaa.hatenablog.com

kooonyaaa.hatenablog.com

 

何度も書いていますが、私は住友倉庫の株価が下落することはただのチャンスと捉えています。現在100株保有となり、これも買い付けは一旦止めますが、このまま株価がじりじりと値を下げ続けるならさらに買い増したいと思っています

 

大発会を終え、今年一年が始まりました

今年も一年が始まりました。2023/1/1に更新した記事で今年の目標をまとめましたが、「一円でも多く投資に回し、一株でも多く株数を積み上げる」ということを意識して投資に励んでいきたいと思っています

 

kooonyaaa.hatenablog.com

 

日経平均大発会から26000円を割り、幸先の悪いスタートとなりました。26000円を割るのは昨年10月ぶり、ここ半年で最安値付近となっています

 

年末から先行きの不透明感がありますが、自分の納得いく株価でコツコツと買っていくのみです

 

今年に入ってからは上記の銘柄以外にも、住友林業日本電気硝子積水ハウス、横河ブリッヂを購入しています。いずれも単元未満での保有にとどまっているため、今年中には単元にしたいですね

 

1500円以下なら買おうと思っていた日本ケアサプライは少し上がってしまいました。また1500円を割れたところで購入出来たらとおもいますが、今の水準でも一株投資なら問題ないという認識でいます

 

また、稲畑産業をジュニアNISA口座で20株ほど購入しました。2月上旬に行われる決算前までに単元化しておこうと思っています。おそらく増配すると睨んでいること、3月の権利を通過すれば優待がグレードアップすることが理由です

 

1/6には三和ホールディングスに新規投資しています。詳細は昨日投稿した記事にてまとめています

 

【関連記事】

kooonyaaa.hatenablog.com

 

一方で、業績に応じて配当金を出す銘柄に関しては、今購入するのは怖いなと思っています。例えばINPEXは配当下限の30円までは減配があり得ます。1/6の終値が1356円で利回り4.42%ですが、30円にまで2減配した時には簿価利回りが2.2%まで落ち込みます

 

他にもJTコマツ日本特殊陶業ブリヂストンヤマハ発動機あたりも今購入するのは怖いと感じています。減配を想定して、それでも納得できる株価になったら買う。もしくは減配して株価が叩き売られてから買うというのが良いのかもしれません

 

さて、2022年末時点の年間配当金予想は462,828円でした

 

大発会からの3日間で年間配当金は10,703円増加しました。私としては少しペースが早いかもしれません。ですが焦っているわけでもありません。年末年始にどの株を買うかじっくり考えていました。キャッシュコントロールを意識しながら相場に向き合っていきたいと思います

 

 

今後も定期的にブログを更新していきます

Twitterもよろしくお願いします