20代で知りたかったお金と人生のこと.com

年収400万の介護士でも資産形成できると信じて投資に励んでいます

出産はどこでする?それぞれの産院の違いと自分たちに合った産院の選び方!【サービス/費用】

妻が妊娠してからというもの、学ぶことがとても増えました。日々勉強の毎日です。

特に最近は“どこで出産を行うか”ということを考えています。

 

産院にもいろいろな種類があり、私たちにぴったりの産院はどこなのか?費用は?等、妻と一緒に検討しています。

 

今回は多くの選択肢から、自分たちに合った産院の選び方をまとめていきます。

 

 

産院の種類

f:id:kooonyaaa:20180317232632p:plain

産院には高度な技術を要する病院から、アットホームな雰囲気で出産できる助産院等、様々なものがあります。

産院の種類をチェックしていきます!

 

総合病院

産婦人科以外にも複数の科を併設している為、合併症への対応が迅速に行えます。また、NICUを併設する病院では新生児の異常にすぐに対応できるので、万が一の際も安心できます。

 

デメリットとしては検診の度に医師が変わってしまう、予約しても待ち時間が長いということがあります。

 

 

こんな人にオススメ

・高年出産・肝臓疾患や喘息の持病持ち

子宮筋腫や手術の経験がある・高血圧

甲状腺に異常がある等

 

産婦人科病院

妊娠中のサポート体制、分娩方法等に特色があります。産科に小児科を併設した母子専門病院もあります。

 

その病院で受けることが出来ない高度な医療が必要になった際は、対処法をあらかじめ確認しておく必要があります。

こんな人にオススメ

・高年出産である・ハイリスクな妊娠、出産ではない

・出産スタイルにこだわりがある

・アットホームな出産がしたい等

 

大学病院

大学に付属する病院で、高度な医療を受けることが出来ます。

施設によってはNICUがあり、いざという時に安心ですが、予約が難しいところも多いとのこと。

 

教育機関であるので、学生の見学が多いことや担当医が決まりにくいというデメリットもあります。

 

こんな人にオススメ

・高年出産である・高血圧・持病がある

・出産スタイルにこだわらない等

 

分娩設備のない婦人科クリニック

妊婦検診のみ行い、分娩施設のない小規模の施設。

 

夜間は医師がいないことがあるので、緊急時にはどのように対応するか確認しておく必要があります。

 

 

こんな人向き

・健康である・里帰り出産の予定がある等

 

分娩設備のある個人産院・クリニック

入院中の充実した食事や、妊娠中・出産時のサービスに特徴がある施設が多いです。

 

助産師さん主導で助産院に近いシステムをとっている施設もあります。

 

 

こんな人にオススメ

・出産スタイルにこだわりたい

・自分の希望をアピールしたい

・産後のケアを手厚くしたい等

助産

助産師さんが開設する施設で、アットホームなお産が出来ます。健診は提携先の医療施設で受けることが出来ます。

 

妊娠中の身体や分娩中に何かしらのトラブルが起こった場合も提携先に搬送されますが、基本的には妊娠中のトラブルが無いことが前提です。

こんな人にオススメ

・健康である・家族主体のお産がしたい

・アットホームな雰囲気で出産したい

出産スタイルや方針も確認を

f:id:kooonyaaa:20180317232959p:plain

分娩方法や育児の方針等、産院によって異なるケースがあります。

事前にしっかり調べておくことが重要です。

 

特に気を付けたいポイントをチェックしていきます。

産後の授乳についての方針は?

授乳を始める時期は産院によって様々です。

また、母乳の悩みを相談できる母乳外来を設置しているかどうかなど、母乳育児にこだわる人にとっては、産院の支援体制の有無や質もポイントになってきます。

 

講座の充実度は?

産院によって、両親学級やマタニティヨガ、アロマセラピー、産後のベビーマッサージ等の講座を開催しているところもあります。

 

産前産後のサービスの充実度は、産院によって様々です。参加の意思があれば判断基準になりますね。

 

立ち合い出産の可否

立ち合い出産ができるかどうかも、産院によって異なります。また、パパのみ立ち会える出産もあれば、パパ以外の家族でも立ち会える施設もあります。

 

立ち合いの希望があれば、しっかり相談し、だれが立ち会うのかを含め、産院の方針を確認しておくのがよいですね。

 

産後入院のとき、母子同室?別室?

夜間を含め、ママと赤ちゃんが一緒に過ごす母子同室は退院後の育児をスムーズに行えるようにすることを目的としています。

 

一方、赤ちゃんが新生児室で過ごす母子別室は、産後のママの身体をゆっくり休めることを優先するという考え方に基づきます。

 

どちらにするか、メリット・デメリットを理解した上で決めた方がいいですね。

 

希望の出産スタイルは行っている?

陣痛を経て分娩台で上向きの姿勢になって産むのが一般的ですが、他にも様々なスタイルがあります。産院によって実施できる出産スタイルはある程度決まっています。

 

希望する出産スタイルがあるなら、それが可能かどうかを事前に確認する必要があります。

 

施設のサービスやかかる費用

f:id:kooonyaaa:20180317233251p:plain

妊娠中や産後のサービスが充実すれば、費用も上乗せされます。

サービスと金額を比較し、自分達に見合っているのかどうかも重要なポイントです。

 

診療時間帯や待ち時間を把握

まずは、診療時間帯や休診日を確認しましょう。総合病院や大学病院は、予約制でも待ち時間が長くなりがちです。

 

待ち時間を苦痛に感じる場合は、待ち時間が長くなるのがほぼ確定している施設は避けた方がいいです。

 

医師、助産師等、スタッフとの相性

妊婦検診や出産では、医師や助産師など産院のスタッフとの信頼関係は大きなポイントになります。

 

何度か通わないとわからないこともあるかと思いますが、自分のフィーリングも大切にしてください。

 

入院中の食事やマッサージなどのサービスは?

産後のママの身体のケアをするためのはり・きゅう治療やマッサージ、エステティックなどのサービスを行う産院も多くあります。

 

入院中の食事はお祝い膳のほか、母乳にいい食事、豪華な食事など趣向を凝らしたメニューを用意しているところもあります。

 

里帰りの場合の妊婦検診費用の助成

里帰りの場合、里帰り先での健診費を自分で支払った後、健診費の一部が償還される場合が多いようです。

 

ただし自治体によって対応が異なるので、必ず自分が住んでいる自治体の窓口で確認しましょう。

 

分娩・入院費用

分娩・入院費用から出産育児一時金42万円を差し引いた額が、産院に支払う金額となります。

 

豪華な食事やサービスの充実が良ければ、当然費用も高くなります。

また、個室か大部屋かでも金額は異なります。

 

まとめ

出産に際して、費用ももちろんですが、様々なスタイルがあり、自分に合った産院を選ぶことはなかなか苦労しそうです。

 

夫婦にとって一番良い選択だできるよう、妊娠初期の段階から調べておく必要がありますね。私たちは妻の実家に里帰りの予定なので、尚更早めに探していきます。