配当金の最大化を目指して高配当株投資に励んでいます 持ち株の決算が1/30から始まり、2/3時点で17銘柄発表されています 今回は超ざっくりと決算振り返りと感想をまとめていきたいと思います ※()内は2/3時点の配当利回りです 【2393】日本ケアサプライ(4.41…
タイトルの通り、横河ブリッジホールディングス(以下、横河ブリッジ)を単元化しました その他、最近の投資状況についてです 横河ブリッジを単元化 横河ブリッジの最新決算について 最近の投資状況について 横河ブリッジを単元化 2022年10月に横河ブリッジに…
“株メンタル”という書籍を読み、過去記事でプロスペクト理論や行動心理学におけるバイアスについて紹介して来ました 【過去記事】 kooonyaaa.hatenablog.com kooonyaaa.hatenablog.com 今回は保有効果バイアス、アンカリング、フォン・レストルフ効果、ギャ…
年間配当金が48万円を超えたので感想とPF紹介をします あとは最近の投資状況についてまとめています 年間配当金が48万円を超えました PF紹介 最近の投資状況と相場について 年間配当金が48万円を超えました 2020年3月のコロナショックで日経平均が大きく…
株メンタルという本を読み、以前記事にて“プロスペクト理論”について書きました。 記事では、損失回避性バイアス、感応度逓減性バイアス、参照点依存バイアスについてまとめています 【過去記事】 kooonyaaa.hatenablog.com 書籍には上記以外にも個人投資家…
最近の投資状況とインフレについて個人的な考えをまとめました 最近の投資状況について インフレが家計を直撃してます 実質賃金は目減りしていく 株式を保有することの重要性をひしひしと感じる 私がお金持ちになるには株式投資しかないと思う 最近の投資状…
上岡正明氏著“株メンタル”という書籍を読みました。非常に面白かったです。今回は書籍の中で紹介されていた“プロスペクト理論”について紹介していきたいと思います プロスペクト理論 損失回避性バイアス 利益よりも損失のほうが大きく感じる 感応度逓減性バ…
2023年に入りましたが、変わらず1株投資を続けています。ですが、今年は積極的にジュニアNISA口座から投資を始めています あと高配当株PFが1100万円を突破しましたので、感想を書いていきます ジュニアNISAで一株投資を実行しています 最近の投資状況 高配当…
最近の投資状況です。アサヒHD、住友倉庫を単元化しました。そのほか、大発会からの投資状況をまとめました アサヒHDを単元化 住友倉庫を単元化 大発会を終え、今年一年が始まりました アサヒHDを単元化 1/4にアサヒHDを5株購入し、これで100株…
三和ホールディングス(以下、三和HD)に新規投資しました。普段は一株投資でコツコツと買っていく私ですが、今回は100株での単元購入を実行しています 今回は三和HDについてまとめていきたいと思います 三和HDとは マーケットシェアについて 事業セグメントと…