20代で知りたかったお金と人生のこと.com

年収400万の介護士でも資産形成できると信じて投資に励んでいます

NTTが5000株に到達と配当株投資について

「夏日の清々しい青空」の写真


NTTの保有数が5000株になったのでその記録と、配当株投資についてです

 

NTTが5000株に到達

最近なにかと話題のNTTですが、私は下がる度に買い付け続けていまして、5000株保有に到達しました

 

分割前で2単元ということですから、別に大したことないっちゃないんです。ただ、私は2020年に管総理が就任して「通信費高すぎます。下げなさい」と言われた時、記憶では2100円台まで下がったときに100株購入しました

 

その後にもう一単元購入しようと思いまして、ギリギリを狙って100株指値注文したら10円ぐらい上回ってしまって刺さらず、そのまま株価が上昇してしまい後悔した過去があります

 

本当にあのときは勿体ない事をしたなと思います。それ以来、単元購入するときは指値注文はしなくなりました

 

なので4年越しにようやく分割前の2単元目を購入することができたと思い嬉しい気持ち。なかなかに株価が下がってくれたので良かったです

 

ただし、PFの比率としてはまだ2.5%程度に過ぎませんのでまだまだ買いまして行きたいと思っています。比率としては5%ぐらいにはしたいなと思っていますね

 

kooonyaaa.hatenablog.com

なんか、騒がしいですよねぇ

Xを見てるとNTTの下落について色々と意見が飛び交ってますね。よくあるのが「新NISAでNTTを買った人」みたいな文言と一緒に画像を乗せた投稿。全然面白くないですが流行ってますよね

 

不安に思っている投資初心者の方はそういった投稿に気を揉んだりする訳ですから、見ないように距離を置いた方がいいです。狼狽えさせてる側の人たちが嫌ですし、狼狽えてしまう方の気持ちも分かります

 

 

配当株投資って、私は逆張り投資だと思うわけです。そして1株投資ができる時代ですから、下がったらコツコツ買っていけばいいと思うのです

 

私は以前から、ナンピンするのが好きです。下がっている銘柄をこまめにナンピンしていく。その後上昇局面に転じたら株数を増やした分リターンが上がる

 

ただ、ナンピンする際に意識するのはその銘柄をどこまで信じれるかというところ。半値になっても喜んで買い増しできると思えるなら、とことん付き合っていきたいと思うし、そんな銘柄でPFを組めたらいいなと思ってます

 

「下がりきって反転してから買う」という意見を目にしますが、私はとっても苦手。それが合理的でいいとは分かっていても、本当に反転してるのかどうかなんて分からないし、上昇局面に転じたらそれはそれで買いにくいです

 

 

人それぞれの投資手法がありますから、上値を求めても下値を買い下がってもいいと思うし、底値を見て買ってもいいと思います

 

一つ言えることは、皆が不安を感じなくなった時には、もう株価は上がってしまっていると言うこと。だから居心地が悪い時にこそ投資をしていかないといけないと思います

 

そういう意味で、今はSNSがあるから温度感がわかりやすいですね。今はなんとなく居心地が悪そうです

 

配当株投資なら、含み損でも別によくないかな

本当に配当株投資がブームというか。私が投資を始めた頃とは温度間が違いますよね。書籍も多いですし、参考にもさせて頂いている訳です

 

でも配当株投資って地味な投資だと思うわけです。コツコツと株数を増やして、3~4%程度の配当金を貰って。月に数千円でも配当金が貰えるようになって。それが続けていく内に月1万円になって・・・

 

ゴールをどこに設定するかは人それぞれですが、10年とか20年とか長い目で投資を続ける必要があるわけです

 

大事なのは購入してる銘柄が永続する企業かどうか。配当を出し続けてくれるかどうかですよね。そう思える企業を20~30銘柄程度に分散してコツコツ買っていく

 

単年で見れば利益が芳しくない年だってあるし、そうすれば自ずとEPSが下がりますし、自然と株価だって下がります。〝PER×EPS=株価〟ですから

 

購入したタイミングが業績の底じゃない限り、その後に含み損になるのは当たり前ですから、そんなことをいちいち話題に取り上げても仕方ないですよね。まして煽るような投稿は本当に無益だなぁと

 

 

あと、含み損とか含み益とか、配当株投資を始める人の多くはインカム=配当金が欲しいんですよね。だったら株価の上下とかどうでも良くないでしょうか

 

減配したらショックです。落ち込みます。でも株価が下落するのは体勢に影響はないんじゃないですかね。安く買えるからいいじゃんと思ってます。ダブルバガーとか嬉しくありません

分散と長期投資を徹底すればいいと思うのです

投資の基本に立ち返り、分散と長期投資を意識して行けばいいと思うところです

 

昨今、株主還元の拡充が目立ち大増配に目が行きがちですが、淡々と増配し続けてくれる安心感のある企業も、それはそれは心強く感じます

 

今人気のJTや総合商社なんかも少し前はぼろくそに叩かれてました。今の株価を見ても大衆の意見というのは強いなと思うし、その中で買い向かう胆力を持たないといけないなと感じる所です

 

一つの企業に集中投資せず、自分が永続すると思える企業に分散投資する。景気は循環するからPFだっていい銘柄と不調な銘柄が出てくる

 

でもPF全体で元本を守れればそれでOK、そして元本と配当金が長期で見て少しずつでも着実に増えていくことを目指すことが配当株投資だと思っています

 

ちなみに、私はNTTが今の配当利回りなのは結構買い意欲旺盛になってます。割安とは言えないかもしれませんけど、日本に無くてはならない企業だし、株主還元を重視している優良企業。配当株投資にNTTは外せないと思います

 

前述の通りPFの比率もまだまだ。利回りも3.5%を超えてますしね。

完全に個人的な意見ですが、日本で一社しか投資できないならNTTにします。いろんな情報が飛び交いますが、自分軸で投資を続けることを意識していきたいですね

 

 

そんなわけで、これからも地味な投資を地道にコツコツ続けていきたいと思います。本日もここまで読んで頂きありがとうございました

 

 

今後も定期的にブログ更新していきます

Xも宜しくお願いします

 

 

kooonyaaa.hatenablog.com

kooonyaaa.hatenablog.com