20代で知りたかったお金と人生のこと.com

年収400万の介護士でも資産形成できると信じて投資に励んでいます

配当金で東京に家族旅行をしてきました【配当旅行】

6月は配当集中月ということもあり、配当金で旅行して来ました。今回は東京観光について備忘録もかねてつらつらと書いていきたいと思います

 

東京観光に行って来ました

6月は配当金が一年で一番多く入る&娘の3歳の誕生日があるので、配当金を使って家族旅行することを前々から計画していました

 

東京には学生時代に住んでいたこともありますし、祖父母が東京に住んでいるのでよく行きますが、観光自体は大学時代以来久しく行っていません

 

また、正月に帰省した時にコロナになってしまい、祖父母に会いに行けなかったので、今回は会いに行こうと思っていました

 

いつも東京に行く時は車で5時間ぐらいかけて行きますが、今回は1泊2日ということで新幹線を取っていきました

 

以前だったら新幹線代を気にして車で行っていたと思いますが、配当金が増えてきたこともあり「まぁいいか」と心にゆとりを持てるようになりましたね

 

当日は朝8時の新幹線に乗り上野へ。子供たちが大はしゃぎで、新幹線車内でも声が大きくて「まだ新幹線は早かったなぁ」と頭の中で思ってました

 

でも旅行から帰ってきた翌日に電車を見て「昨日新幹線乗ったね、楽しかったね」と3歳になったばかりの娘が喋ったのが印象的でした。もう少し分別がつくようになったらまた行こうと思います

 

東京国立科学博物館に行きました

10時過ぎに上野駅に到着。人混みが凄かったし、印象的なのは外国人が凄ーく多かったこと。体感4割ぐらい外国人だった気がします

 

円安の影響でしょうか、東北でも外国人を見かけるようになりましたが、今の東京ってこんな感じなんだなぁと思いました

 

荷物をロッカーにしまい、上野にある東京国立科学博物館に行きました。目の前を通ったことは何度もあるのですが、入るのは初めてでした。まず入館料の安さに驚きましたね。高校生まで無料なんですね

 

子どもたちは恐竜の標本や映像なんかに夢中で楽しそうにしていました。私は“人類史”のコーナーがとっても面白くて、結構な時間をそこに割いていましたね


f:id:kooonyaaa:20240623010658j:image

ハリーポッターの世界みたい

 

あとは屋外展示にあるロケットランチャーを間近で見て息子が興奮していたのが印象的でした。

 

13時ぐらいまでそこで過ごしたでしょうか。昼食も館内で食べようと思っていたのですが、人が多すぎたので近くの蕎麦屋で簡単に済ませて早めのホテルに行きました

 

ホテルは入谷、夜は鳥貴族、朝はバイキング

ホテルは上野駅から一駅でつく入谷駅の近くにある「ベッセルイン」というホテルにしました。少し早めにチェックインして、ゆっくりしてから夜の街に出かけようということにしましたね

 

このホテル、娘のオムツとおしりふきが無料でもらえたり、室内にもオムツ用のゴミ箱があったり、ベビーカーを無料で借りれたりと子連れに優しいホテルだったので決めました

 

オムツって結構旅行の荷物になるので、無料で貰えるのってありがたいです。夜の街に繰り出す際にも娘が疲れてぐずり気味だったのでベビーカーがあって助かりました。ドリンクも無料ですし、綿あめを作れるのも子供たちが楽しんでて良かったです

 

そして、夜はホテルから10分ぐらい歩いたところにある鳥貴族に行きました。東北は最近仙台に初出店したぐらいで、実は東北では知らない人も結構います。私は学生時代や妻と交際期間中によく行きましたし、「久しぶりに行きたいね」ってことで決めました

 

子どもたちが好きそうなメニューやドリンクも揃ってて、好きなものを好きなだけ食べました。旅行中の食事はお金を意識しすぎないようにしています。楽しかった

画像

娘の指がコップの中に入ってる

 

そのままホテルに戻ってぐっすり寝て、朝はホテルでバイキングです。会場はやや狭いところでしたが、思ったよりもメニューが豊富でした。海鮮丼を作ったりして満足度は高かったですね

 

渋谷からの祖父母宅へ

二日目は朝から渋谷へ行きました。パルコにあるニンテンドーショップやポケモンショップが目当てです

 

渋谷駅からパルコまで歩く途中にスクランブル交差点がありますが、相変わらず尋常じゃない人の数ですね。そして外国人がスマートフォンで撮影していたり、中には実況しながら歩いているのが印象的でした。世界的にも有名なのかな

 

あと、スクランブル交差点をビルから眺めている外国人も多くいて、なんだか神々に見下ろされている気分になりました。ちなみに子供たちは、前からくる人の数に「これ大丈夫なの?凄いね」と興奮していましたね

 

さて、パルコに到着してニンテンドーショップに行ったのですが、こちらも人混みが凄かった。やっぱり世界中で人気なんですね。意外だったのが“どうぶつの森”のコーナーが広く、そこに沢山のお客さんがいたこと

 

ゲーム性的には確かにグッズにしやすいだろうし、ゲーム自体も面白いです。息子もグッズを欲しがって、一つだけ選ばせて買いました

画像

人がいないタイミングを狙って写真を撮った

 

ポケモンショップもチラチラ見たのですが、私が気になったのは同じフロアにあったカプコンショップです

 

私、人生で一番はまったゲームが“逆転裁判”なんですよね。ほんと神ゲ―だと思っていますし、大逆転裁判も最近やり直してました。ステッカーとボールペンを買って職場で使ってます

 

妻は妻でよくわからないキャラクターグッズを買ってました。本当によくわからないのですが、喜んでたので良かったです

 

パルコを出て渋谷駅に向かう途中、またスクランブル交差点を渡りましたが、その時には外国人に交じって私も動画を撮りました。あとから子供たちと見て「すげー」ってなってます

 

祖父母に会い、無事に帰路につきました

お昼時に祖父母宅に到着。もう80歳を超える祖父母ですが、二人で生活を送っています。正月はコロナで会えなかったので1年ぶりでした。子供たちは最初は緊張していましたね

 

子どもたちからすれば曾祖父母。あまりピンとこないですよね。私も小さいころは曾祖母を見ても「この人誰だろう」みたいな感覚でした

 

私にとっての祖父母はまだ自立した生活を送っているそうですが、介護施設への入居も検討しているそうです。それなりに病気を患ってきたし、その選択肢もありますよね

 

そんなわけで、夫婦で介護士の私たちに色々と相談があるわけですが、一番の不安はやっぱりお金。費用に悩んでいる様でした。老後にお金の不安をしなきゃいけないってのは辛いですね

 

ただ、介護や福祉については色々と相談に乗る事は出来ます。「しっかりやってるようで、頼もしいし安心するよ」と言葉を貰えると嬉しいですね。私たちの生活も心配してくれたのですが、自分たちはお金の心配もいらないから気にしないで、と伝えてきました

 

夕方に祖父母宅を出て、17時過ぎに上野から新幹線に乗り、19時30分ごろに家路につきました

 

配当金で家族との思い出を沢山作りたいと思う

一泊二日の東京観光、費用は大体10万ぐらいでした。やっぱり新幹線を使うとお金がかかりますね

 

でも、配当金で余裕を持って賄える金額ですし、何より誕生日の娘も来年小学校になる息子も「楽しかったねー」と言ってくれるのが何よりうれしい

 

FIREしたいとかじゃなくて、ただ家族との旅行に沢山行きたいんですよね。今はまだ年に3回程度だけど、いつか配当金で毎月旅行いけるぐらいになりたいと思っています

 

旅行に行くことを習慣化していれば、いつまでも子供たちも旅行についてきてくれるかなぁなんて考えもありますね。次は息子の誕生日の10月に旅行にいけたらいいですね。本日もここまで読んでくださりありがとうございました

 

 

今後も定期的にブログ更新していきます

Xもよろしくお願いします

 

 

kooonyaaa.hatenablog.com

kooonyaaa.hatenablog.com