20代で知りたかったお金と人生のこと.com

年収350万の介護士でも資産形成できると信じて投資に励んでいます

2025年9月の配当金と最近の投資について

9月に受け取った配当金の記録です。あとは最近の投資状況についてです

 

9月に受け取った配当金

9月に受け取った配当金の合計は90,375円でした。内訳です

 

前年比で42,431円増加しました。増加率は88%です。1年でそこそこに成長することができたなと思います

 

INPEXは5,276円から28,500円と一番配当を増やせました。ここ一年で一番買い増していますし、中間決算で増配を発表したのも大きかった。最近また買い増しを再開しています。今年中に800株と言い続けていますが、まだ諦めていないです

 

JTも中間決算で増配を発表した分が上乗せされました。株数は全く増やしていないですから、増配様様です

 

シークスは昨年末に新規投資したので9月として受け取るのは初です。今期は増益予想ですし、PBRはいまだ1倍を割れてますし、連続増配銘柄ですが今期はまだ増配を発表していませんから、次の決算が楽しみな銘柄です

 

ヤマハ発動機もちょっとずつ株数を増やしています。12月権利までに400株にしようという気持ちです。中間決算で下方修正を出しましたが、ちょっとだけ減配を危惧してたりします

 

住友林業は前回の決算で配当の下方修正を出しましたが、昨年比で見れば増配していますので、その分が上乗せされた形ですね。一時株価が下落していましたが、今の利回りだと買い増そうという気持ちになれないですね

 

ヒューリックも昨年末に600株まで投資をしたので、その分増加しています。ヒューリックは毎年3Qに増配するのがお約束になっています。今月末にあるだろう決算で増配を期待してます

 

東亞合成は今年新規投資しました。権利落ち後から株価が騰がってしまったのですが、最近また下落してきてくれました。こちらも現在69株と中途半端ですので、12月権利までに100株にできたらいいなと考えています

 

積水ハウスも権利前に株価が下がってくれていたので少しずつ買い増ししました。それもあって前年比ではそれなりに配当を増やせました。中間決算で少し株価を持ち直した感じを受けましたが、最近また下落してきて気になったりしています

 

【東亜合成の記事】

kooonyaaa.hatenablog.com

 

2025年の配当と2020年からの累計配当金

今年の受け取った配当金です。手取り配当は541,316円になりました

11.12月に配当が集中するので、トータルで80万は超えるかなというところです。毎月配当にはこだわりないですが、3.9月の配当を育てて4半期ごとにまとまった配当を受け取れるようになりたいと思ってきました

 

来年には3.9月も10万円を超えてきそうですので、ようやくその目的が達成されそうです。未保有でもショーボンドホールディングスブリヂストン等、気になる銘柄もありますのでコツコツ頑張っていきたいところ

 

 

2020年からの累計配当金です。6年間の合計額は2,207,821円となりました

あと3カ月ですが、おそらく今年中に累計250万に到達するかなと思います。来年には300万に、再来年には400万になるかなぁーとか想像するとワクワクします

 

❝継続は力なり❞という言葉、言うは易し、行うは難しです。SNSでも集中投資で資産を大きく減らす人を見かけますし、そんなことをしていたら続かないのは当然です

 

一発を狙わなくても、焦らなくても、分散投資して配当を積み上げていく気持ちで続ければそれなりになるなと実感します。多分あと5年続ければ累計1000万の配当を受け取っているだろうなという感覚です

 

【一年前の配当金の記録記事】

kooonyaaa.hatenablog.com

最近の投資について

9/27に権利落ちを迎え、それなりに株価が下がってくれて嬉しい気持ちになりましたね

 

東ソー、INPEX、MS&ADあたりをコツコツ買い増し、あとはNTTを5~10株ずつ買い増しています

 

東ソーは今期からの新中計で配当下限100円としましたから、投資時点の利回りが担保されているのでいいかなと思っています。業績は芳しくないですが、化学企業はどこも苦戦していて、相対的に安定感があるかなと思います

 

INPEXは利回りが4%に復帰することを夢見てますが、まぁ今の水準でも買えないことはないかなというところで毎日投資を再開しました。前述したとおり今年中に800株を目指してますが、どこかで大きく買わないと間に合わないですね

 

NTTも株価が155円を割ってきていて投資しやすくなりました。絶賛構造改革中ですし、いずれは株価が200円を超えるでしょう。何年後になるか分かりませんが、しっかり株数積み上げていきたいと思うところです

 

また、投資しませんでしたが、積水ハウスKDDI、九州リースあたりも株価が下がって投資してもいいかなと思ったり、未保有でもショーボンドHDや第一生命HDがいい感じの配当利回りになってきたので投資しようかなーと悩んだりしました

 

ただ、日経平均は引き続き割高な水準で推移しています。もうすぐ決算シーズンにもなりますし、決算後の値動きはいつも以上に荒れそうだなーと思ったりしてます

 

9月と比べたら少し下がった程度ですし、8月から見れば右肩上がりです。時間軸をどこで切り取るかで見え方は違いますから、ちゃんと指標を見て丁寧に投資して行こうと思います。調子に乗らず現金保有して大量買いの妄想しながら、ですね

 

【妄想記事】

kooonyaaa.hatenablog.com

 

 

配当金が入ったら、以前は「すぐに再投資しないと」という気持ちがありました。今はもうそんなに焦らなくても着実に資産形成が行えるなという感覚でいます

 

9月に入った配当金で、11月に家族旅行を計画しています。2泊3日、近場ですけど遊園地に行ったり温泉に入ったりして来ようと思います。息子ももうすぐ7歳になるので、誕生日旅行という形ですね

 

小学校に入ってから、驚くほど息子の成長が早いです。もう一年生で勉強する漢字は全部読めるようになりました。投資にばかり目を向けていると、あっという間に大人になってしまって後悔しそうです

 

友達とマインクラフトの話で盛り上がっていて、自宅でゲームをしているときもよくわからない装置を作っています。自分のお小遣いで攻略本を買ったりして一生懸命やってます

 

私もマインクラフトで遊ぶのですが、「そっち行ったらだめって何回言ったらわかるんだよ」と怒られます。パワハラです。あんなにかわいかったのに、身長も伸びて歯も抜けて生意気になりました

 

以前から「いつかは親と遊んでくれなくなるんだよな」と思っていましたが、そのリミットが少しずつ近づいている感覚があります。寂しいな

 

正直、将来のお金の不安はもうないので、今をよりよく充実して生きていきたいです。余裕を持って投資を続けながら、今を疎かにせず生きていきたい。子供との時間をもっと大事にすればよかったって後悔は一番したくないかな

 

今のペースで投資を続けていけば、いずれ❝年間配当金>年間支出❞の不等式が成立する日は来るでしょうし、焦らずコツコツ投資を続けていきます。本日もここまで読んでくださりありがとうございました

 

 

今後も定期的にブログ更新していきます

Xもよろしくお願いします

 

 

kooonyaaa.hatenablog.com

kooonyaaa.hatenablog.com