20代で知りたかったお金と人生のこと.com

年収400万の介護士でも資産形成できると信じて投資に励んでいます

【274万円】2022年の資産運用について|非課税口座の積極的運用と資産運用の考え方について

f:id:kooonyaaa:20220101163459p:plain

2021年の資産運用は市場に恵まれた事もあり、順調に資産を増やすことが出来ました

しかし2022年の資産運用についてはこれまでとは少し違う形になりそうだなぁと推測しています

 

2021年の資産運用の振り返り

2021年からつみたてNISAを夫婦二口座分運用し始め、ジュニアNISAも子供二人分口座を作り、iDeCoも運用してきました

 

つみたてNISA、ジュニアNISAは満額で投資、iDeCoは夫婦合わせて1.5万円を毎月拠出しており、2021年は非課税口座への投資だけでも総額258万円分拠出したことになります

 

その他にも高配当株をちょくちょく購入していたので、年収400万に満たないにも関わらずトータルで400万円以上投資に回している計算になります

 

以前から貯金はしっかりやっていたのでできたことですが、さすがにもう現金余力が無くなってきました

 

2022年の資産運用について

2022年も2021年を踏襲し、非課税枠を積極的に活用していきます

特に今年は私のiDeCoの拠出額をMAXの月2.3万円、年間27.6万円に増やします

 

妻は現在育休中でiDeCoのメリットが活かしづらいため、最低額の月5000円にとどめますが、つみたてNISAとジュニアNISAも目一杯運用し、非課税枠だけで約274万円の投資となります

 

これだけの大金を資産運用に回そうと思うと、高配当株に回すお金は残らないんじゃないかという気がしています。そもそも非課税枠を満額で拠出できるのかという話すらあります

非課税枠をやや無理気味でもMAXで運用したい

金融所得課税の20%は「結構持ってかれている」と感じており、非課税枠を優先的に活用することのメリットは強大だと考えています

また、将来訪れるであろう金融所得課税の強化も考えると利用は必然に思います

 

ジュニアNISAの制度自体も残り2年と短く、限られた非課税枠を最大限に活用したいと考えており、2021年から丸3年間で240万円を投資に回すことが出来れば子供の大学費すら気にする必要は無いと考えています

 

kooonyaaa.hatenablog.com

 

今多少無理をしても、時間を味方につけて複利運用を考慮すると、トータルではいい結果に繋がるという考えです

 

IDeCoに関しても節税メリットが大きいという認識で、資産拘束を受ける事を踏まえてもメリットの方が大きいと考えます

 

kooonyaaa.hatenablog.com

 

非課税枠の運用方針はS&P500をメインにする

現在ジュニアNISA、iDeCoもインデックスファンドを運用しており、つみたてNISAは言わずもがなです

 

投資先はS&P500と全世界株を6:4で投資しており、新興国株をちょっとだけ混ぜて成長を取り逃がすまいと思いつつ、やっぱりアメリカが最強だとは思うので比率を高めているという感覚です

今年も昨年を踏襲し、投資先は変えずに行こうと思います

 

また、ジュニアNISA口座で個別株を購入するという事は現時点では考えていません

個別株を非課税枠で購入し、配当金を再投資すると、その分の非課税枠を消費してしまいますが、投資信託であればファンド内で再投資してくれるため効率が良いのです

 

もしも日本株が大暴落してあまりにも安すぎるなら購入も検討しますが、現在の株価では米国のインデックスファンドを最優先とするでしょう

 

本当は高配当株を増やしたいけど、売ることも視野に入れている

本音を言うと、高配当株をガンガン購入して受け取れる配当金をどんどん増やしていき、不労所得で生活をしていくことを夢見たりもするのですが、現実的に非課税枠を活用しない投資手法は不利でしょう

 

kooonyaaa.hatenablog.com

 

割安な銘柄や、株主還元に積極的な企業への投資はこれまで通り継続していきます

配当金というキャッシュフローを増やしていき、割安な銘柄へ再投資する。長期的には株価が上昇局面時に大きくリターンをもたらしてくれるという認識に変わりはありません

ネオモバイル証券を活用して1株ずつでも株数を増やしていくことを続けていきます

 

ですが、ジュニアNISAが廃止される2023年までは個別株の購入は消極的になると思います

そして、274万円をどう拠出するかについても、我が家の世帯年収では頭を悩ませる問題です

 

個別株の配当金を回す、児童手当をあてる、賞与をあてる、妻の育休手当をあてる、質素倹約に努めるなどが頭の中をめぐりますが、過度な節約で家族が今を楽しめない状況になってしまっては将来も何もありません

旅行に行ったりレジャーに行ったり、家族との思い出を沢山作りたいというのは私の心に常にあります

 

もしも非課税枠を使い切ることが難しい場合、個別株を売却することも考えています

これは最後の手段と捉えており、断腸の思いで売却することになると思います

 

2022年の資産運用についてのまとめ

・非課税枠を274万円分投資

・投資先は米国と全世界株のインデックスファンドを6:4の割合にする

・日本の個別株への投資も継続していくが、最後の手段として売却も視野に入れている

 

今年も労働、倹約、投資に励み、資産形成に力を入れていきたいと考えております

 

 

今後も不定期でブログを更新していきます

Twitterもよろしくお願いします

 

 

kooonyaaa.hatenablog.com