20代で知りたかったお金と人生のこと.com

年収400万の介護士でも資産形成できると信じて投資に励んでいます

稲畑産業を50株売却、全国保証を買い増し、東ソー、AREホールディングスを新NISAで買い直し

「仲良しのスコティッシュフォールド」の写真

 

最近の投資状況です。全国保証を単元化に向けて株数を増やしているのと、稲畑産業を50株、AREHDを100株売却しました

 

国保証を買い増しと稲畑産業を50株売却

3月権利までに単元化を目指し、全国保証をコツコツと買っています。最近は毎日2株程度ずつ購入しています。それでも1万円以上の投資ですから、なかなか資金の捻出が大変です

 

1月に振り込まれた配当金(とはいってもクミアイ化学のみ、4692円ですが…)や2月の児童手当の10万円、毎月の給料から資金を捻出して投資に回していますが、やはり高いものは高いので苦労しています

 

というか、保有株を売却しないと100株には届かない計算でした。それはずっと前からわかっていて、今回は全国保証を単元化する意思を強く持っていたので、では何を売ろうかとずっと頭を悩ませていました

 

私のPFを覗くと、稲畑産業の比率が高くなっています。総資産の割合の10%が稲畑産業なので、随分偏ってるなと。勿論良い企業だと思っています

 

ただ、私の口座で350株、妻の口座で300株、子供二人の口座で100株ずつ保有、トータル850株です。優待が100~300株で満たせると考えると、私名義の50株の端数がちょっと余計に見えなくもありません

 

おそらく稲畑産業は今後大きな増配は無いかなと考えています。為替が円高に振れれば利益は減少しますし、政策保有株式の売却は2021年度から既に実施している、PBRも1倍前後ということを考えると、なかなか難しいのかな。毎年5円程度の増配を続けていくんじゃないかな、と。それはそれで素晴らしいのですが

 

ただ、特定口座で保有し続ける限り税金が取られてしまいます。であれば、優待に関係ない50株を売却してそれを新NISAで全国保証の資金に充てた方がいいのではないか、と考えました

 

ざっくりとした計算もしてました。私の稲畑産業の取得単価が1706円、売却時の株価が3220円です。50株の含み益は75,700円。ここに20.315%の税金、つまり15378円が引かれます

 

売却する50株×株価3220円-税金15,378円=145,662円が証券口座に入ります。

 

国保証の株価を5500円と見積もると、この資金で26株購入できます。受け取れる配当金は26株×1株配当170円=4420円

 

稲畑産業を売却しなかった場合の受け取れる配当金は

50株×1株配当120円-20.315%=4782円

 

若干全国保証が下回りますが、次期配当予想は配当性向45%に引き上げる予定ですから、今期の業績と横ばいと考えると2024年度は192円になります

 

稲畑産業も増配はすると思いますが、増配率は全国保証の方が高いだろうなと予想しています。それに特定口座に置いたまま増配しても取られる税金も増えるよな、と

 

色々書いてきましたが、保有株の中で一番比率の高い稲畑産業を優待権利を得たまま端数だけ売却し、その資金で全国保証を買うという選択をしたということです。全国保証の優待も旨いし、悪くない選択だったのではないかと思ったりしています

 

【最近の決算記事】

kooonyaaa.hatenablog.com

kooonyaaa.hatenablog.com

 

東ソー、AREホールディングスを100株売却し、新NISAで買い直し

少し前ですが、2/21に東ソをを100株売却し、その日のうちに新NISAで100株買い直しました。取得単価は1534円⇒2030円に上昇しました。税金も1万円ほど引かれましたが、特に気にせず手出ししています

 

特定口座であれば100株で8000円の配当に1625円の税金が取られていましたから、手出し分は6年程度配当を貰い続ければ元が取れる計算です。その間に増配があればいいなと期待しています

 

化学業界は厳しい環境ですが、その中ではまだ配当性向にも余裕がありますし、そんなに減配を気にしなくていいのかなと。非減配期間も長いですしね

 

あと、これは個人的なところなのですが、メインの証券口座はSBI証券を活用しているのですが、楽天証券も口座を持っており、保有している銘柄がいくつかあります。正直管理コストがかかってるなと思っています。お金ではなく、証券口座を複数確認する手間暇ですね

 

こうした手間を無くしたいなという思いもあり、楽天証券保有している銘柄を売却してSBI証券で買い直そうかなと考えています

 

AREホールディングスは3/1に100株売却し、その日のうちに2株だけ新NISAで買い直しました。AREホールディングスは2/29に業績の下方修正があり、翌3/1に株価が下落しています

 

下方修正の理由は下記にいろいろと書いていますが、修正率が営業利益-43.2%、EPSが-27.3%と、個人的には結構大きいという印象でした

(引用:2024 年 3 月期通期連結業績予想の修正に関するお知らせ)

 

株価がどこまで下げるかわからないなぁというところで、すぐに100株ではなく、ゆっくり買い直そうかなと思っているところです

 

売却時点でほぼ損益はなく、買い直している時点では売却時より安く購入しているので、まぁいいタイミングかな?なんて考えたり

 

また、この売却して得た資金を他の銘柄に充ててもいいかなとも思っています。基本はAREホールディングスの買い直しに使いつつ、最近ちょくちょく買っているINPEXやNTTに振り分けてもいいかなと

 

日本株、ますます盛り上がっていますね

3/1時点の日経平均は39,910円。この日の場中には40,000円に限りなく迫ったタイミングもありました。1週間前にバブル後最高値を更新して盛り上がりましたが、さらに盛り上がっていますね

 

【関連記事】

kooonyaaa.hatenablog.com

 

私の金融資産も過去最高を更新しています。毎月月末に記録をしているのですが、2024年2月の現金を除いた金融資産は2826万円です。いわゆる“アッパーマス層”が現実的になってきました

 

あまりにも早いスピードで上昇するので、そろそろ怖いなと思うところです。一方で、1月初旬はあまり投資しなかったのですが、あれは今思うと失敗だったなと感じています。あくまでまだ2カ月間の振り返りに過ぎないのですから、短期的な目線ではありますが

 

株価が上がり続ける未来もあれば下がり続けることもある。ただし長期的には右肩上がりになる。であれば毎日相対的に割安な銘柄にコツコツ投資をし、配当キャッシュフローを増やして投資資金を年々増やしていく、こういう考え方でもいいのかなと思うようになりました

 

無理に買ったり、焦って買う必要はないと思いますが、一方で1株投資をすることにそこまで過剰になりすぎなくてもいいのかなと。長期的には誤差の範疇かな、なんて。

 

それに、私はまだまだ資産形成途上。そして労働収入も低い。だから資産を買っていかなければいけない。ただし、株価が高値圏にある事には変わりないのでキャッシュコントロールをしながら丁寧に

 

株数を増やす事と買値にこだわる事、この両立はなかなか今の環境だと難しいですが、1株ずつ買っていくことは続けてもいいかなって思っています。NTTなんて缶ビールより安いですしね

 

勿論、暴落がいつ来てもいいように気持ちの準備をしておく。前のめりにならず、玉石混淆な世間の情報に振り回されず、常に自分の頭を動かして投資判断をしていく。その考えを整理したり振り返るためにブログやXでも発信を続けていこうと思います。本日もここまで読んでいただきありがとうございました

 

 

今後も定期的にブログ更新していきます

Xもよろしくお願いします