20代で知りたかったお金と人生のこと.com

年収400万の介護士でも資産形成できると信じて投資に励んでいます

【r>g】累計配当金が100万円を突破、あと11月の受け取り配当金

2023年12月に配当金の累計金額が100万円を超えましたので、備忘録として残していきたいと思います

 

累計配当金が100万円を突破

高配当株投資を始めたのが2020年3月です。初めてもらった配当金が三菱商事からの55円でした。それから日々投資を継続し、受け取った配当金の記録をつけ続けました。そして2023年12月に累計の配当金が100万円を突破しました


2020年が69,508円

2021年が166,923円

2022年が325,856円でした。

今年はまだ確定していませんが、45万円程度になるでしょうか

 

特に配当金が集中する6・12月はインパクトがあります。この月は仕事でも賞与がありますが、それに比肩する金額になってきています。すなわち本業の賞与が少ないということでもありますが…

 

このペースでいけば、累計200万には2025年には到達します。300万には2026年には到達できるかな。なんて妄想をしています

 

【一年前の配当金】

kooonyaaa.hatenablog.com

 

r>gを感じています

前述の通り、年々受け取れる配当金額は右肩上がりに増加しています。毎月の収入から投資に資金を回していますし、児童手当や賞与は全て投資に充てています。また、配当金が増えているので、投資に回せる金額も年々増えています。配当金はほとんど再投資してますからね

 

一方、私の年収は2020年からほとんど増えていません。それどころか前年度を下回る年すらあります。基本給は増えても、賞与が下がったり、うまいこと調整されている気がしないでもありません。世知辛いなぁと思いつつも、仕方ありません。自分で選んだ道です

 

経済学者、トマ・ピケティの研究結果である“r>g”を強く感じる日々です

 

「r」=資本の平均年間収益率。利益や配当、利子、賃料などの資本からの収入のこと

「g」=経済成長率。所得や産出の年間増加率、労働収入のこと

 

お金持ちになる為には金融資本を持ち金融収益を得ること。それを強く実感しています。

仕事を頑張っても、それなりに良い評価をいただいても、私の給与はたいして上がりません。評価が良くても悪くてもそんなに差がつきません

 

そもそも評価というのも曖昧なものだと感じます。それぞれの長所短所がある中で、置かれている環境が違う中で、どこを基準に評価しているのか、画一的な評価がなされているのか、甚だ疑問に感じることが多いです

 

一方、配当金は平等です。株数を増やせば増やしただけ配当金は増加します。シンプルで分かりやすい。どこに投資するか、いくら使うか、それは全て自己責任。だからいい。基本的にやればやるほどリターンが増えていく。やるだけの価値を感じますね

 

私はもう配当金に憑りつかれました。沼にはまりました。配当金の最大化を目指して頑張っていきます。これは“推し活”みたいな感覚です。何言っているかよくわからないと思いますが、私もよくわかりません。ごめんなさい

 

【過去記事】

kooonyaaa.hatenablog.com

 

11月の受け取り配当金

記録として、11月中に受け取った配当金も残しておこうと思います。こちらです

アサヒHD 3586
アサヒHD(NISA) 1350
横河ブリッジHD(NISA) 4500
ジャックス 8926
合計 18362

 

AREホールディングスはなかなか業績が上がってきませんが、配当金は減配しない銘柄です。地味に投資を始めた初期から保有していますので、累計の配当金も積みあがってきました。なんだか愛着があります

 

ジャックスは中間決算で配当性向を35%に引き上げました。非減配の期間も長く、配当性向を引き上げていく方針を掲げてくれたので更なる増配が見込めそうです

 

【決算振り返り記事】

kooonyaaa.hatenablog.com

 

 

 

 

横川ブリッジHDは今期から累進配当政策を掲げてくれました。送付された株主通信にも“16年間減配せず、そのうち13回増配した実績を継続していくことを明確にするために累進配当を導入いたしました”とあり、非常に頼もしく思いますね

(株主通信より)


本来8月の権利を跨いだ企業から振り込まれる筈ですが、私は8月権利銘柄を保有していません。今回振り込まれたのは全て9月権利を跨いだ銘柄です。フライングで11月に配当が来ました。こーゆーこともあるし、あまり毎月配当を意識しなくてもいいなと思ったりします

 

そんなわけで、これからも配当金を増やしていくことに注力して頑張っていきます。その記録を、これからもブログに残していきたいと思います

 

 

 

今後も定期的にブログ更新していきます

Xもよろしくお願いします