20代で知りたかったお金と人生のこと.com

年収400万の介護士でも資産形成できると信じて投資に励んでいます

最近の投資状況とウィルグループについて

 

 

最近の投資状況とウィルグループについてです

 

最近の投資状況

ウィルグループ、NTT、三菱HCキャピタル、ヤマハ発動機、ヒューリックあたりをコツコツ買ってます

 

ウィルグループは後述します。それ以外は大型株です。今となっては大型株で3.5%の配当利回りも希少価値が高いのかなぁなんて思います

全体のPFから比較すると上記全ての銘柄の比率が3%に満たない現状があるので、もっとバランスよく株数を増やしていきたいと思うところです

 

優待銘柄も増やしたいなぁとか、気になる企業も沢山あるのですが、中核となる銘柄をもっと増やしていかないとなぁとも思いますし、あんまり手を広げすぎても良くないかなと思ったりします。個人的には大型株より中型株の方が好きなんですけどね

 

中型株って、なんかいいじゃないですか。「自分で決めた銘柄!」みたいな感覚があって。みんなと同じ銘柄買ってても面白くないっていうか。そうやっていろんなところに目移りして結局「あー三菱商事買っておけばよかった」みたいになるんです。皆さんは王道を買いましょう

 

私のPFの3%を超える銘柄がもう本当に少なくて、具体的には稲畑産業三菱商事オリックス、三井住友FG、東京海上KDDI、JT、伊藤忠商事の8銘柄しかありません

 

投資を始めたころ、誰しもが思う理想の比率ってあるじゃないですか。綺麗に20分割ぐらいされているあれです。ちょっと絵を描きますね

↑こんな円グラフです。これを見た方の言いたいことはわかりますが、ひとまずマウスで書いてるので滅茶苦茶難しいということをお伝えしたいです

 

例えば、1100万の資金があったとするなら、50万×20銘柄で1000万のPFを作り、残りの100万は優待銘柄を複数購入して、みたいな具合のいい感じです

 

一秒単位で株価が動くので完璧なPFなんてできるわけがありませんが、あーゆーのに憧れますよね。わかる人にはわかると思うんです。そして私もそれに憧れる人間なので、大型株で比率の低い銘柄、利回りもまぁ許容できるところに資金を充てていこうという意図で投資を行っています

 

ヤマハ発動機とヒューリックは6月に権利を迎えますし、丁度決算をうけてヒューリックは下落していたのでいいかなと思っています。NTTはPFの最上位に置いておかないといけないと思い毎日買ってます。三菱HCキャピタルも将来にわたって連続増配を続けてくれるのではないかと思っています

 

ウィルグループについて

小型株なので書かない方がいいかなぁなんて思ったりもしたのですが、パッションを感じたのでちょっとだけ。私のブログに影響力なんてほとんどありませんし、ありのままを書くという個人的なルールがあるので書きます

絶対に読まないでください。言いましたからね

 

 

先日、ウィルグループのHPを開いて過去の個人投資家説明会の動画を見ました。30分程度ですし、社長の声が聞きやすいので倍速でみたので実質かかった時間は15分程度です。面白かった

 

社長さんの「今の株価は正当な評価を頂けていない」とか、「人の可能性は無限大。その可能性をかなえてあげたい」とか。HPにある社長の言葉も印象的で、「最強のキャリアパスを手渡してあげたい」となんか熱意を感じるんですよね

 

あと動画の最後にある映像は心を打たれるものがありました。勿論、映像が全てではないですし、表立って出せない裏の部分があるのは承知していますが、私は心を打たれたのです

 

【こちらが動画です】

willgroup.co.jp

 

社長さん自身も43歳と若く、新卒で入社してから20年以上ウィルグループで経験をこなした方です。なんとなく会社への想いみたいなのも感じました。あと関係ないですがイケメンです。イケメンっていいですよね。私もイケメンになりたかったなぁ

 

最近話題の「わが投資術」でも、会社のトップは重要ということを述べられていましたね。規模が小さい企業ならなおさらそうですよね

 

あ、ちなみに、ウィルグループについては新規投資したときに頑張ってまとめた記事があるのでこちらを読んでくださいね

 

【過去記事】

kooonyaaa.hatenablog.com

 

動画の中で特に印象的だったのが、株主還元についてです。すごーくサラッと、「配当性向30%以上、累進配当ということです」みたいな感じで終わりました。

 

上場来非減配ですし、もっとアピールしてもいいんじゃないかなと思ったのですが、それよりも今の事業について熱く語ってるのが私的にはポイントが高かったです

 

私は毎日のようにウィルグループに投資しているのですが、ウィルグループは介護の人材派遣で業界2位に位置します。ちなみに1位は調べてもよくわかりませんでした。大体肌感覚で「あそこかな」と思うところはあるのですが

 

私自身介護業界で10年以上働いていて思います。本当に人手が足りないと。そして国に危機感が足りないと

 

私は東京、仙台、岩手と大都会、地方都市、地方で働いて感じるのですが、ほぼすべての事業所が人材確保に苦労しています。そして経営にも苦労していて余裕がありません。この状況になる、そしてこれからもっと酷くなることが分かっているのに、それに対する政策が十分になされていないことに残念な気持ちです

 

実際に介護現場に入って思うのですが、優秀な人も熱い気持ちをもった方も沢山います。その人たちが報われるようになって欲しいと思うところです

 

話が逸れましたが、人材派遣のニーズはますます高まる、というか利用しないと経営が成り立たなくなると思います。実際、介護倒産も年々増えているんですよね。その中でウィルグループはニーズ的にもいいかなと思いますし、建設や介護を中心とした事業を拡大させていくための投資を行っていくと語っています

 

おそらく、次の決算では配当は据え置きですしいい数字も出ないと思います。株価も底値でうねうねしてます。が、今後を考えたら今の株価は安いんじゃないかなと感じています

 

そうでなくても配当利回り4%越え、クオカード優待ありの累進配当企業ならまぁそんなに大失敗にはならないかなと思うところです

 

ちなみに、全部私の思ってることをパッションで書いただけです。3月一括配当なので今投資しても配当も優待も1年以上先です。この一年は業績もあまりよくないと思います。私が投資する理由を後から振り返られるようにしたいと思い書きました

 

オススメするわけではありませんし、投資は自己責任という言葉もありますが、私はこの言葉が嫌いです。なので参考になれば嬉しいです。本日もここまで読んでいただきありがとうございました!

 

 

今後も定期的にブログ更新していきます

Xもよろしくお願いします

 

 

kooonyaaa.hatenablog.com

kooonyaaa.hatenablog.com