20代で知りたかったお金と人生のこと.com

年収400万の介護士でも資産形成できると信じて投資に励んでいます

資産運用について

【分散投資】高配当株投資の銘柄分散は30銘柄が理想だと考える理由│投資初期から銘柄分散を十分に行うことの重要性について

日本の高配当株投資と米国のインデックス投資で資産運用を行っています 高配当株投資について集中投資や分散投資についての意見を目にします それぞれの意見を否定するつもりは全くありませんし、リスク許容度も個人差がありますので多様な考え方があってい…

【暴落は買い】我慢強く買いチャンスを待つということ|機会損失は罪にならない

投資の難しいところは「買い時」だと感じています。今買うのが果たして正解なのか、買った後に急落するのではないか、今買わないとドンドン上がってしまうのではないかと考え始めるときりがありません 機会損失を嫌って思い切って購入し、後から後悔したとい…

月10万円の配当金を受け取る為の具体的なPFについて考える【分散投資】

高配当株投資とインデックス投資の二刀流で資産運用を行っています 長期目標として掲げているのが、年間150万円の配当金、税引き後にならすと120万円、つまり毎月10万円の配当金を受け取れるようになることです ※本記事では税率を20%と仮定しています 2022…

投資に必要な力は“感情のコントロール”である│人間は不合理な生き物であるということ

高配当株投資とインデックス投資の二刀流で資産運用を行っています 資産運用を行う上で一番重要なことは感情をコントロールする力だと考えます。経済力や相場を渡る実力も重要ではあると思いますが、何よりも自身を抑制し、ブレないマインドを持つことが大切…

“敗者のゲーム”から学ぶ個人投資家への教訓10選

現在高配当株投資とインデックス投資の二刀流で資産形成を行っています 資産運用に関する書籍をよく読むようになったのですが、最近読んだ中ではチャールズエリス著“敗者のゲーム”は名著と呼ぶにふさわしい書籍だったと感じています 今回はこの名著のなかか…

【最強】米国への投資はS&P500に連動した投資信託を買うだけでいいと考える理由4選

私はインデックス投資と高配当株投資の二刀流で資産運用をしています 高配当株投資は日本株のみ、インデックス投資はS&P500指数に連動した投資信託をメインに運用しています 米国への投資は個別株やETFの購入は考えておらず、今後もS&P500に連動した…

【投資?投機?】暗号資産を買わない理由3選|資産運用をするなら株式投資が良い

近年注目を浴びている暗号資産、いわゆる「億り人」を出したという報道もちらほら目にします 暗号資産で資産運用を行っている方を批判するつもりはありません。また、もし利益を上げた方を目にしたら羨ましいですし、慧眼をお持ちの方だと思います ですが、…

目標は2030年までに金融資産3000万円│目標設定の理由と実現可能性について考える

タイトルの通り、私は資産形成の目標を2030年までに金融資産3000万円と設定しています 設定理由と実現可能性について考えをまとめたいと思います 目標設定理由 ①金融資産3000万円を超えると複利の効果が目に見える ②年齢が40歳になる ③子供が中学生になるま…

三菱商事・東京海上・オリックス・NTT・三井住友FGの株主還元政策を確認│株主還元意識の高い企業は長期保有に値する

銘柄をチェックするときに必ず確認するのが株主還元政策で、業績が良くても株主還元に力を入れていなかったり内部留保をして成長を優先する企業も多くあります 今回は、株主還元意識の高い5社の政策をまとめていきたいと思います 三菱商事 東京海上ホールデ…

高配当株投資は出口戦略がいらない投資手法│株価で一喜一憂することも損切りする必要もない

現在インデックス投資と高配当株投資の2刀流で資産運用をしています 投資を行う場合、毎日株価やニュースをチェックしなければならないと考えていている人が多いと思います リスク管理をし、高いリターンを得るために毎日何時間も費やすイメージがあると思…

高配当株投資を継続している理由8つ│配当金は完全なる不労所得

私はインデックス投資と高配当株投資の二刀流で資産運用をしています 2022年で高配当株投資3年目になりますが、株数を増やし、配当金を受け取るスタイルが私には合っているなぁと常々思います 今回は、高配当株投資を続けている理由を紹介していきたいと思…

【収入増=支出増】サラリーマンが資産形成できない理由│給料は労働力の再生産コスト

資産形成において年収が高い方が有利なことは言うまでもありません 得られるお金が多ければその分投資に回すことができ、資産形成が加速していくでしょう ですが、実際には収入が多い人でも家計が回らずに苦しんでいたり、有名アスリート選手が自己破産した…

【アセットロケーションとは】非課税口座枠を早期に満額で活用することが資産形成に最重要な理由

投資を行うと配当金や売買益に税金がかかり、約20%の税金がかかります 投資は一定のリスクを取っており、景気後退局面では大きな元本割れを抱えて耐え忍ぶこともあります ようやく値上がりをして売却したときに約20%の課税をされるというルールがありま…

ティーガイアへ新規投資と株主優待に対する考え方について│株主優待はQOLの向上に繋がる

2021/12/30、市場の最終日にティーガイアへ新規投資しましたので備忘録と株主優待に対する考え方をまとめた記事となります ティーガイアを100株購入 株主優待はQOLの向上に繋がる 個別株の投資スタンスに変わりはないが、株主優待も銘柄選びの材料になる …

【274万円】2022年の資産運用について|非課税口座の積極的運用と資産運用の考え方について

2021年の資産運用は市場に恵まれた事もあり、順調に資産を増やすことが出来ました しかし2022年の資産運用についてはこれまでとは少し違う形になりそうだなぁと推測しています 2021年の資産運用の振り返り 2022年の資産運用について 非課税枠をやや無理気味…

【年間30万】配当金月2万円のポートフォリオと2021年に購入した株について

私は米国&全世界株のインデックスファンドと日本の高配当株の二刀流で資産運用しています 2020年から始めた高配当株投資ですが、2021年12月末に年間配当金が30万円を突破しました 高配当株は配当金に約20%の税金がかかるため、税引き後24万円の配当金…

資産運用額が1000万を越えた|年収400万円未満の介護士、倹約と投資で到達できました

2020年から本格的に投資を始め、2年目が終わろうとしています 振り返ると今年は妻のつみたてNISAを始めてダブルつみたてNISAを開始したり、6月に生まれた子供の証券口座を開設し、子供二人分のジュニアNISAを運用するなどして積極的に資産運用に力を入れた…

教育費の準備はジュニアNISAで投資信託を運用することが最適解な理由と学資保険をオススメしない理由

子育てをしている世帯では、将来の教育費、特に高校卒業後の学費をどうするかというのは家庭にとって重要な課題となります 専門学校、短大、大学と進路は分かれますが、それぞれまとまった金額が必要になってきます 教育資金を貯める方法として一番有効なの…

“投資はギャンブル”と言う妻から資産形成の協力を得た具体的なステップ【実体験】

資産形成において家族、特にパートナーの理解は必須と言えるほど重要です 自信がどれだけ倹約に励み、投資を行っていても、パートナーが散財してしまったら元も子もありません 特に「投資に理解のないパートナーにどうやって理解してもらおう」と悩む方が多…

収入の幸福度には限界があり、「モノ」消費は幸福度を下げる│幸福度を上げるお金の使い方と「コト」消費が幸せになる理由

「お金が全てじゃない」と思われる方も多いかと思います その一方で、1億円がもらえるなら誰だって欲しいはずです 事実として、お金は私たちの幸福度を上昇させてくれます お金はあったほうがいいのです なのでお金は稼ぐべきです、お金は人を幸せにしてく…

一般人の資産形成にはiDeCoは必須だと思う理由【運用商品の紹介】

インデックス投資での資産運用にも少なからずリスクが伴い、資産運用中に暴落に巻き込まれると大きな元本割れを抱えることもあります また、ようやく値上がりして売却をした時、売却益には20.315%が課税されます この税金がかからない口座がiDeCoとN…

2021年の年間受取配当金と高配当株投資について

2021年の税引き後年間配当金が166923円で確定しました 前年の年間配当金が69508円だったため、+140%となっています 今年を振り返ると岸田ショックと呼ばれる下落はあったものの、暴落と呼ぶほどの大きな下げは無く、日経平均も年間を通し終値で27000円を下…

30歳、年収400万円介護士が資産1000万円を突破しました│投資開始一年間で実践したことを紹介&今後の方針について

2020年、貯金400万円から投資を本格的に開始し、2021年6月に資産が1000万円を突破しました 2020年に始めた株式投資本日、資産が1000万円を超えました!twitter界隈では大したことないと思う人もいるでしょう。でも、私にとっては一つの大きな目標達成です!…

【2人で3000万】子供が産まれたので資産運用について考える│現在の資産状況と今後の運用方針について

先日二人目の子供が産まれました 子供が産まれると気になるのが将来のお金のこと 私の育児の一つの目標として、「子供が県外の大学に行きたいと言ったら、下宿させるるし、学費も払う。もちろん奨学金は使わない」ということを決めています 子供一人を大学ま…

2021年1月の資産運用成績と今後の方針│妻の積み立てNISA開始、JR九州、セブン銀行に新規投資

国内の高配当株、投資信託、iDeCoで資産運用を行っています 毎月月末に金融資産を記録に付けてながら、その月の振り返りを行っています 毎月25日前後は金融資産を記録していますこれがなかなか楽しいです自作のシートです(´・ω・`) pic.twitter.com/…

【PF公開】2020年の運用資産は合計480万円でした│年収400万、妻子持ち家庭の資産内訳と2021年の試みについて

私は資産運用を行う中で、高配当株投資、NISA、そしてiDeCoを実践しています NISAとiDeCo口座は2017年から開設し、高配当株は2020年のコロナショックによって市場が暴落したタイミングで始めました 資産運用を初めてからは、毎月資産を記…

【QOL爆上げ】年間80万円以上の支出削減の内訳を紹介│固定費の削減の効果と生活の質の向上について【倹約方法】

昔とある方のマネー記事を読んだ時に、今も心に残っている一文があります 「お金を貯める方法はこれしかない、どんなに収入が上がっても、年収200万円のつもりで生活をすること」 まだ子供がおらず、夫婦共働きして生活に余裕があった時に、とても心に響…

年収400万介護士がネオモバで一株投資を続ける理由とPFの運用成績【2021年1月】

2020年3月から個別株での資産運用を開始し、2021年1月時点での総資産運用額は500万円を超えました(つみたてNISA&iDeCo含む) 開始当初よりネオモバイル証券(以下:ネオモバ)で高配当株を購入し、配当金を再投資するスタイルを続けています ネオ…

【PF公開】2020年8月時点での保有資産と投資方針・運用目的について

2017年よりiDeCo、投資信託を始め、 2020年3月のコロナショックからは本格的に日本国内株を行っています 私が投資を始めたきっかけとなった本はこちらです はじめての人のための3000円投資生活 [ 横山光昭 ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yah…

産まれた赤ちゃんの為に印鑑と通帳を作りました│出産祝いで頂いたお金の使い道。ゆうちょ銀行で赤ちゃんの通帳を作りました【必要なもの/最初に入れる金額】

息子が生後50日を迎え、日に日に大きく重くなっています 息子が産まれてからというもの、多くの親戚や友人が息子に会いに来てくれました。 そして多くの方からお祝いのお金を頂きました。 このお金の使い道を夫婦で一生懸命考えた結果、将来の息子の為に残…