20代で知りたかったお金と人生のこと.com

年収400万の介護士でも資産形成できると信じて投資に励んでいます

2022-01-01から1年間の記事一覧

【雑記】最近の投資状況と減配しない銘柄について、あとツイッターについて思うこと│ジャックスが増配、JR九州は配当維持

最近の投資状況と減配しない銘柄について、あとはツイッターについて思うことです ちまちまとS株投資を続けています ジャックスが増配、JR九州も配当維持を明記 減配しない銘柄について ツイッターについて ちまちまとS株投資を続けています 先週は特に大き…

『足るを知る』為に必要な4つの考え方│投資に重要な「もう十分」という感覚について

「足るを知る」という言葉があります。意味は「身分相応に満足することを知る」と言うことです。これは資産形成をするうえで必須のスキルだと考えます 今回は足るを知ることが資産形成に必須のスキルである理由についてまとめていきたいと思います スラム街…

努力する気がないなら結婚しない方が良い理由│『慣れ』は終焉の始まり

「結婚したら幸せになれる」、「結婚は人生の墓場」などなど、結婚に関してはさまざまに言われています。 私自身も結婚しています。妻とは運命共同体だと考えています。今のところは関係性に問題はないと思いますが、結婚当初の高揚感はほとんどなく、安心感…

【天真爛漫】多指症の娘が保育園に入りました。暴れてます。+ブログについて【自由人】

最近は投資やお金のことについてブログにまとめることが多いのですが、もともとブログ開設当初は雑記ブログでした 今回は投資とは関係ない非常に個人的な内容、もはや日記みたいなものです 多指症の娘が保育園に入ったことと、ブログについてです 娘が保育園…

年間配当金が35万円に到達│配当金支払い月の分散についての考えと最近の投資状況

主にネオモバイル証券を活用し、単元未満株での投資をコツコツ続けています 最近の取引で年間の配当金予想が35万を超えました 年間配当金が35万を超えた 配当受け取り月の分散について 最近の投資状況について 年間配当金が35万を超えた 2020年3月に株式…

セブン銀行を売却、ネオモバで投資を継続とジュニアNISAについて

最近の取引状況です。セブン銀行を売却しました。ネオモバで積水ハウスを久しぶりに購入しています セブン銀行を売却 ネオモバイル証券での投資を継続中 ジュニアNISAについて セブン銀行を売却 現金確保のためにセブン銀行を売却しました。といっても100株…

【優待+高配当】投資を検討している銘柄5選|財務や配当推移、優待内容について【QUOカード】

日本の高配当株と米国インデックス投資の二刀流で資産運用を行っています 株主優待のもらえる高配当株は魅力が高いと感じており、長期的に資産運用を行う上でメリットが大きいと考えます kooonyaaa.hatenablog.com 私は特にクオカードの優待が好きで、クオカ…

株主優待の魅力とリスク│優待投資の注意点と投資の基準について【高配当&優待】

株主優待制度は日本独自の制度で個人投資家にとって非常に有利な制度です 本来であれば株主には配当金を支払うことで利益還元するのが筋ですが、配当金を貰う以上に株主優待を喜ぶ風潮もあり、株主優待制度は存続しています メリットが多く、有効に活用する…

ドルコスト平均法を好まないという意見と私が一括投資を行わない理由

ドルコスト平均法という投資手法があります 投資する時間を分散し、資金を均等に分割しながら一定期間に投資を行っていく手法で王道の投資手法と言われます しかし、世の中にはドルコスト平均法を否定し、一括投資を推奨する書籍もあります 最近読んだ書籍で…

プラスサムゲームの株式投資で資産を減らす理由【直線本能】

株式投資は長期的に見ればもっともリターンが大きく、資産形成に置いて必須のアセットクラスとなっています。その一方で、運用に失敗して大きく資産を減らす人も少なくありません 長期的に見れば市場は右肩上がりであり、保有を続ければ複利効果で資産は雪だ…

GSIクレオス、リコーリースに新規投資と株主優待について

最近の取引状況です。 GSIクレオス、リコーリースに新規投資しました GSIクレオスに新規投資 リコーリースに新規投資 株主優待はQOL向上に繋がる GSIクレオスに新規投資 書店で資産運用の雑誌を立ち読みしていたところ、たまたま桐谷さんが優待株としてお…

九州リースサービスへ新規投資│最近の取引状況と今後について

最近の取引状況です。九州リースサービスに新規投資しました 九州リースサービスに新規投資 臨時収入は全額投資に回している 今後について 九州リースサービスに新規投資 九州リースサービスはもともと狙っていた銘柄ではないのですが、臨時収入が入った為、…

人生100年時代に資産を持たないことの甚大なリスク│顕在化する長生きリスクに備える方法【労働収入だけじゃダメ?】

“日本人は投資をしない”とよく言われます 個人金融資産で比較すると、日本の個人金融資産は現預金が54.3%と半分以上を占めているのに対し、米国の現預金はたったの13.3% 一方で株式や投資信託の割合は日本は14.3%に対し、米国は50%と大きく乖離しています (…

【備忘録】株式投資を始めて丸2年が経ちました│2年間の振り返りと現在のPF

2020年3月に株式投資を始めて丸二年が経ったので振り返っての反省や心境の変化などをまとめていきます。完全に自己満足の内容となるかと思いますが、私の備忘録として記録を残しておきたいと思います 2020年3月に株式投資を開始 不労所得に憧れる 配当利回…

みずほリースに追加投資で単元化│最近の取引状況と今後について

最近の取引状況です みずほリースに追加投資で計100株保有となりました みずほリースに追加投資 リース株について 今後について みずほリースに追加投資 みずほリースは2月下旬より最安値をつけ始め、2900円を割ったタイミングからネオモバイル証券で10株前…

ナイフが床に落ちた時には買い時は終わっている│居心地の悪い環境に身を置くことが究極のリターンを挙げる方法【逆張り投資】

日本の高配当株投資と米国インデックス投資の2刀流で資産形成を行っています 投資を行っていると、株価の上下が気になり、群集心理に影響され、周りと同じような行動を取ってしまうことがあります しかし、周りと同じような行動を取ってしまうと投資でリタ…

電源開発を売却した理由と、みずほリースに新規投資│最近の取引状況と今後について

最近の取引状況です。電源開発を売却、みずほリースに新規投資しました 電源開発を売却 みずほリースに新規投資 その他の投資について 今後について 電源開発を売却 電源開発を120株売却しました。株価下落で投資したい対象が増えていく中、比較的株価が堅調…

【分散投資】高配当株投資の銘柄分散は30銘柄が理想だと考える理由│投資初期から銘柄分散を十分に行うことの重要性について

日本の高配当株投資と米国のインデックス投資で資産運用を行っています 高配当株投資について集中投資や分散投資についての意見を目にします それぞれの意見を否定するつもりは全くありませんし、リスク許容度も個人差がありますので多様な考え方があってい…

アサンテに新規投資│投資した4つの理由と将来性

3/4(金)にアサンテに100株の新規投資を行いました。 投資した理由は大きく4つあります。今回はその理由とアサンテの事業内容についてまとめていきたいと思います アサンテに新規投資 国策銘柄 成長性 財務が鉄壁 株主還元 まとめ アサンテに新規投資 アサ…

リスク許容度と投資スタイル│米国と日本株への投資と税金について

投資のスタイルは人それぞれ違います 優待投資やデイトレード、仮想通貨やゴールド、不動産投資など様々な投資手法が存在します。その中で、今回は私の投資の考えやスタイルについてまとめたものです リスク許容度が低い 投資先 非課税枠をフル活用でS&P500…

最近の投資状況について│カワチ薬品を売却、JT、稲畑産業に少額投資

最近の投資状況です 2月下旬ですが、優待株として保有していたカワチ薬品を売却しました また、JT、稲畑産業を少額ずつ購入しています カワチ薬品を売却 JTに少額投資 稲畑産業に少額投資 ジュニアNISAでS&P500に投資中 カワチ薬品を売却 私のPFの…

【暴落は買い】我慢強く買いチャンスを待つということ|機会損失は罪にならない

投資の難しいところは「買い時」だと感じています。今買うのが果たして正解なのか、買った後に急落するのではないか、今買わないとドンドン上がってしまうのではないかと考え始めるときりがありません 機会損失を嫌って思い切って購入し、後から後悔したとい…

お金の価値は加齢とともに低下する|経験にお金を使う事と老後の備えについて【記憶の配当】

若いうちから勤勉に努め、節約し、老後の為に蓄財や資産形成をすることは非常に重要だと言われます その一方で、若いうちにたくさんの経験をすることが重要だとも言われています また、雑誌やウェブサイトなどメディアで紹介されている“人が死ぬときに後悔す…

稲畑産業が増配&自社株買いを発表したことと株主還元姿勢について【永久保有】

2022/3月期の第3Q決算にて、持ち株の稲畑産業が上方修正&増配&自社株買いを発表し、それを受けて株価が急上昇しました 私は普段より分散投資を心がけてはいたのですが、稲畑産業は保有している持ち株の中でも保有割合が20%近くを占め、いつの間にかダン…

株主優待に対する考え方と投資方針│優待投資のメリットと不透明性について

現在、高配当株投資とインデックス投資の二刀流で資産運用を行っています 日本株への投資を行っていると株主優待を受け取る事があります。クオカードや金券、カタログギフトに自社製品と企業によって趣向も様々です 私は高配当株投資がメインであり、優待を…

ネオモバイル証券で三洋貿易に新規投資

1/21に、三洋貿易に新規投資しました といっても、その日にネオモバで1株購入し、1/29現在で8株購入保有しているのみですが 三洋貿易は国内だけでなく海外に17拠点を置く複合型専門商社で、自動車向けの製品取り扱いが中心ですが、そのほかにも事業内容は…

月10万円の配当金を受け取る為の具体的なPFについて考える【分散投資】

高配当株投資とインデックス投資の二刀流で資産運用を行っています 長期目標として掲げているのが、年間150万円の配当金、税引き後にならすと120万円、つまり毎月10万円の配当金を受け取れるようになることです ※本記事では税率を20%と仮定しています 2022…

投資に必要な力は“感情のコントロール”である│人間は不合理な生き物であるということ

高配当株投資とインデックス投資の二刀流で資産運用を行っています 資産運用を行う上で一番重要なことは感情をコントロールする力だと考えます。経済力や相場を渡る実力も重要ではあると思いますが、何よりも自身を抑制し、ブレないマインドを持つことが大切…

“敗者のゲーム”から学ぶ個人投資家への教訓10選

現在高配当株投資とインデックス投資の二刀流で資産形成を行っています 資産運用に関する書籍をよく読むようになったのですが、最近読んだ中ではチャールズエリス著“敗者のゲーム”は名著と呼ぶにふさわしい書籍だったと感じています 今回はこの名著のなかか…

月1万円の節約は600万円の資産になる│節約の威力と方法について考える

節約は資産形成において非常に重要なスキルです 手取り年収400万でも生活支出が200万円なら年間200万円を貯めることが出来ますが、手取り年収800万で生活支出が700万円なら年間100万円しかたまりません 今回は月1万円を節約する威力とその方法を考えていき…